
What's ESS
ESSとは...
English Speaking Society(英語研究会)の略称。
英語をつかってコミュニケーションしましょ、という大学では結構一般的なサークルで、外大がまだ北区西ヶ原にあった1949年に誕生しました。
現在外大の文化系サークルでは最大規模の約130名(2013年11月現在)の部員がいます。
また、他大学のESSとの交流もとても盛んで、とくに仲が良い大学に、一橋大学、津田塾大学、神戸市外国語大学、京都外国語大学などがあります。
興味のある人は…
水曜日の昼は113教室へどうぞ!
Sections
TUFS ESSには…
・ ディベート
・ ディスカッション
・ ドラマ
・ I.C.S.
・ スピーチ
5つのセクションがあります。
詳しくは各セクションのページを見てね!
部員(サークルのくせに!とか突っ込まないで☆)は必ずいずれか一つのセクションに属します。
ただし、どのセクションの活動にでてもいいんです!!
色々な種類の活動に参加して、色んな方面の英語を鍛えられるところがTUFS ESSの最大の特徴です。
Activities
★ジェネミ(部会)
ここに来ればESSの活動情報がすべてわかります!
すこしでも興味があるあなた!
水曜日の昼休みは113教室へどうぞ!
部員は原則全員参加です。
日時:毎週水曜日のお昼休み
場所:113教室
内容:各セクションチーフやその他委員長による連絡(インフォメ)により
通常活動の情報やその他のイベントの情報を共有。
新歓イベントへの参加申し込みもここで受け付けています。
★セクションの通常活動
日時:4限、5限、6限
(セクションごとに曜日・時間帯は異なります)
場所:3階教室
内容:ディスカッション、ディベート、スピーチなど、各セクションの活動を
行っています。
*ICS(ガイド)は土日にメインの活動があります。
どのセクションでもいいので、まずはのぞきにおいで♪
場所や活動の詳細は、水曜の昼に113教室で☆
チーフを捕まえて直接聞いてみるのもありです!