
EXECTIVE JOINT
部長
(全体の総括)
国際社会学部
ロシア語専攻 3年
小島健太郎
TUFS ESSを運営する役員の紹介です!
部長を務めさせて頂いている小島健太郎です!
かすれた声のため初対面の人などにはよく「風邪引いてる?」などと聞かれますが、これで通常の声です!
ESSはディベート、ディスカッション、ドラマ、ガイド、スピーチの5セクションから成り立っています。
現在僕はドラマセクション所属ですが、入部当初は異なりました。高校の時少しディベートに触れたことがあったので1年の入部時から2年次途中まではディベートセクションに所属していました。しかし2015年度の新歓公演”Annie”に出させていただいてからは演技に対する興味が湧き、セクションを変更して現在はドラマセクションに所属しています。
このように同じサークルの中でも様々な活動に参加できる点はESSのメリットであると思います。
部長として部を代表できるよう頑張っていきますのでよろしくお願いします。ESSに興味を持った方は是非水曜日のお昼休みに113教室までお越しください!
2016年度ESS総務の丸山詩乃です。
部長の補佐のほか、一年を通してのESS関連のイベントの企画・運営を行っていきます。
部員たちが「ESSに入って良かった。また活動に来よう。」と思えるような、そんな場所を作るのが私の目標です。
もちろん、英語に親しんでもらうことも。
部長の陰でサークル全体を見守る、親鳥のような気持ちで参りたいと思います!
総務
(部長補佐、企画)
言語文化学部
ロシア語専攻 3年
丸山詩乃
「オペラ座の怪人」と本が好きなESS書記の深津です!
新歓期にはわたしが入部届の取扱いもしているので、提出忘れずに。ドラマセクションに所属しており、公演への出演や日本語字幕の作成などをしてきました。
昨年度は新歓公演で上演したミュージカル「アニー」のアニー役、ハロウィン公演「Hocus Pocus」の字幕を担当しました。
映画好きな人、ミュージカル好きな人はぜひESSへ!
書記
(議事記録、名簿作成など)
国際社会学部
英語専攻 3年
深津美和
会計
(部費の徴収、会計管理)
言語文化学部
英語専攻 2年
柳宥輝
会計の柳です。
ESSが活動していくうえで、金銭的な面でのサポートは
欠かせません。5つのセクションや大会役員などが心置きなく活動に参加できるように、しっかりとサポートしていきたいです。
Debate Section
チーフ
言語文化学部
ドイツ語専攻 2年
土井菜津季
ディベートに関してはまだまだ初心者ですが、セクションチーフをやらせてもらっています、土井菜津季といいます。
ディベートは難しく感じることが多いですが、だからこそやりがいがあるものだと感じています!
ひとつのことについて深く考える機会を与えてくれるディベートが大好きです。
こんにちは!ディスセクのチーフをやらせていただいております、田中 克典です。
趣味嗜好の関係上、一部ではおじさんっぽいと言われます。
所属はディスセクですが、ESSという団体が好きなので、他のセクションに顔を出すこともしばしばです。
ディスカッションはアットホームな雰囲気でできますし、人と話すことが好きな人には特にオススメです!
ぜひ活動に参加して、一緒に見聞を広げていきましょう!
Discussion Section
チーフ
言語文化学部
スペイン語専攻 2年
田中克典
Drama Section
チーフ
国際社会学部
英語専攻 2年
坂本実月
ドラこんにちは!ドラマセクションチーフのもっちゃんこと坂本実月です。
チーフとしては脚本を編集して監督をしたり練習の指揮をとったりします。よく「良い人」と言われるので、後輩となるかもしれない皆さんはぜひ安心してドラセクに来てください。笑
好きな食べ物は野菜炒めと塩にぎりで、好きな修造カレンダーの文言は「崖っぷち、だーい好き」です。
よろしくお願いします!
I.C.S
(Guide Section)
チーフ
言語文化学部
マレーシア語専攻 2年
黒田凜
ガイドセクションチーフです。 りんりんというあだ名がESSの中で少しずつ浸透していきつつあります。 怖い人じゃないので、気軽に話しかけて下さい!
好きなことは食べること笑 最近は、美味しいアジア料理を求めて東京中の色々な店を巡っています。 美味しいお店知ってたら是非教えてください。
さて、ここで質問です。 ここまで、この自己紹介、私のことを女だと思いながら読んでいましたか、それとも、男だと思いながら読んでいましたか? 正解を知りたいと思ったあなた! ぜひジェネミやガイドに参加してください笑
Speech Section
チーフ
国際社会学部
ベトナム語専攻 2年
山田奈保
広島県の、とある豪雪地帯出身です。上京してから広島って雪降るん?ってよく聞かれます。降ります。そんな私は、お好み焼きと、スピーチにおいては人一倍熱くなれると思ってます。
スピーチを始めたのは中学2年生時で、大会参加きっかけは優勝すればある国に連れて行ってもらえるという約束があったからです。結果、勢いで優勝したその日から、今日までずっとスピーチに取り組んできました。スピーチは、言葉の力と自分のもつ可能性を多いにひきだしてくれます!
新歓実行委員長
(新入生歓迎イベント管轄)
国際社会学部
スペイン語専攻 3年
鈴木里奈
こんにちは!新歓実行委員長の鈴木です。昨年度はディベートセクションのチーフを務めていました。
よく真面目そうとか、しっかりしてそうみたいな第一印象を(畏れ多くも)抱かれるんですが、まっっっったくそんなことはないので身構えないでくださいね!笑 基本的にインドアで、最近は海外ドラマのgleeにはまっています。
新歓実行委員長としては、とにかく新入生に、ESSって楽しいなと感じてもらえるような機会をたくさん提供していきたいと思っています。気軽に参加したい、という人から真面目に活動したい、という人まで幅広く楽しめるのがESSの特徴です。今年も新歓行事をたくさん企画していて、随時情報を流していくので、ぜひ一度覗いてみてくださいね!
小川杯争奪
英語弁論大会実長
(当ESS主催スピーチ大会の実行委員長)
国際社会学部
英語専攻 3年
後藤葵
こんにちは!
第37回小川杯実行委員長を務めます、英語科3年の後藤葵です。
小川杯は外大ESSの中でもビッグイベント!高校生から社会人まで、全国からスピーカーを募るスピーチ大会です。
私の自己紹介!
昨年、スピーチセクションのチーフをやってました!
ESS以外にも、オレンジテニスサークル入ってます:)
好きなものは、MIYAVI, Batman, Benedict Cumberbatch
ESS楽しいよ!みんな入ろう:)
FORUM
実行委員長
(当ESS主催
ディスカッション
大会の実行委員長)
言語文化学部
日本語専攻 2年
小山圭祐
こんにちは、今年度のFORUMで実長を務めさせていただきます小山です。
FORUMは規模の大きいディスカッションの大会で、多くの1年生にとって初めてテーブルリーダーを務める大会でもあります。テーブルリーダーとはディスカッションを取りまとめる役割のことですが、夏学期に練習を重ねれば本番も楽しく望めるのでそれほど心配は要りません。
このスピーキングの機会をぜひ活用してください!
同窓会実行委員長
(OB,OGとの窓口)
国際社会学部
英語専攻 2年
本村光ルーク
こんにちは!今年度のESS同窓会実行委員長を務めさせていただく本村光ルークと申します。所属はドラマセッションです。
ドラマの公演にはこの間の冬公演を含めて3つのドラマに出演しました。先を見てみると自分が出演できるのも折り返しが近くなったんだなと少し感慨深くなってます。
ドラマの話ではなく同窓会について話さないとですね笑
私は2015年度の同窓会には参加していません。しかし、ドラマやESSの同期、先輩方と交流することなどによりESS愛が高まっていき、今回同窓会実行委員長に立候補し、信任を受け役職に就くことができました!精一杯頑張って最高の同窓会を作り上げていくので、よろしくお願いします!