top of page

Sections
About Discussion Section
ディスカッションセクションでは、その名の通り、複数人で、
そして英語を使って「議論」するという活動を行っています。
まず、あらかじめトピックと呼ばれる議論のテーマが存在し、
そのテーマに沿ってディスカッションしていきます。複数人で行う以上、
全員が全員同じ意見を持っているとは限りませんよね。
多種多様な意見が飛び交い、時にはぶつかり合い、その過程で、議論をさらに
深めていけるのが、ディスカッションの一つの楽しさだと思います。
そして、自分の意見をどう分かりやすく伝えるか、相手の意見への
クイックレスポンスなども、ディスカッションでは重要です。
そういったことも、活動を通して身につけられますよ。
ただ、ここまでのことを英語でやっていく自信がないなぁ...と思っている人たちも、安心してください。英会話が初めて、という人はセクション内に多くいますし、活動の中で自然に上達していきます。
また、ディスセクの活動には「他大ディス」への参加もあります。
これは土、日などにある他の大学のディスカッション大会に行くことで、
参加は自由です。他大生を通して人脈が広がりますし、モチベーションの向上にもつながります!
もちろん、私達が他大の人たちを呼んで、大会を主催する側になる時もあります。大会運営では、どうすれば楽しんでもらえるか、などをマネジメントしますし、企画力も養うことができます。
通常活動は、毎週水曜日の5・6限にやっています。まずは易しい話題から、
ディスカッションにチャレンジしてみませんか?
お待ちしてます!
2016年度 ディスカッションセクションチーフ
言語文化学部 スペイン語専攻2年
田中 克典
Discussion_introduction
bottom of page